公営墓地とは?寺院・民営との違いや申し込み手順を紹介

公営墓地とは?寺院・民営との違いや申し込み手順を紹介

お墓探しをする際、公営墓地の利用者募集を目にするかもしれません。公営墓地にはメリットが多々ありますが、誰でも利用できるわけではない点に注意する必要があるでしょう。

本記事では、公営墓地とはそもそも何なのか、メリット・デメリットやほかの墓地との違い、申し込み手順について解説します。お墓選びをスムーズに進めるため、公営墓地の特徴を理解したうえで検討を進めましょう。

■公営墓地とは?

都道府県や市区町村など、地方自治体が運営を行なう墓地のことを「公営墓地」といいます。墓地の運営を直接行なっている自治体、運営を業者に委託している自治体など、実際の運営方法はさまざまです。

公営墓地の募集情報は、その自治体のWebサイトや広報誌で確認できます。公営墓地を希望する方は、募集され次第すぐに申し込みできるように、募集情報のこまめな確認を行ないましょう。ただし、そもそも公営墓地がない自治体もあるため注意が必要です。

■公営墓地の3つのメリット

墓地・霊園の種類として、公営墓地以外に民間霊園・寺院墓地などがあります。これらと比較した際の公営墓地のメリットは、以下のとおりです。

◇公営墓地のメリット(1)墓地がなくなる可能性が低い

民間霊園の場合は、運営会社の倒産によって、霊園自体がなくなる可能性があります。寺院墓地も同様で、その寺院が廃寺となれば、新たな墓地を探さなくてはなりません。

一方、公営墓地の場合は、地方自治体が管理者であるため、経営面での安定性は比較的高いといえます。

◇公営墓地のメリット(2)費用が安い傾向にある

公営墓地は民間霊園や寺院墓地と比較すると、費用が安い傾向にあります。ただし、交通アクセスの良い場所、土地代が高い場所にある墓地は、公営であっても費用が高くなるでしょう。

お墓を探している方のなかには、費用を抑える目的で公営墓地を希望される方も少なくありません。とはいえ、費用負担を抑えるのが優先条件であるなら、納骨堂や樹木葬なども候補に入ります。

費用面が気になる方は、公営墓地だけでなく、周囲の霊園・墓地の費用を併せて調べておくのがおすすめです。

◇公営墓地のメリット(3)石材店を自分で選べる

お墓を建てる際は石材店に依頼しますが、民間霊園や寺院墓地の場合、石材店の指定があることが多いでしょう。石材店があらかじめ決まっている場合、その石材店にある墓石のなかから購入しなくてはなりません。

墓石のデザインを自由に選びたい方、複数の石材店に見積もりを出してもらい、費用の安いところに決めたい方は、指定石材店のない墓地がおすすめです。

■公営墓地の3つのデメリット


公営墓地の申し込みをする前に、以下の3つのデメリットを把握しておきましょう。

◇公営墓地のデメリット(1)利用条件が厳しい

公営墓地を利用するにあたって、以下のような条件をクリアする必要があります。

  • その自治体の住民でなくてはならない
  • 居住期間が○年以上である
  • 決められた期間内に申し込みを行なう必要がある
  • 遺骨が手もとになくてはならない
  • お墓の承継者を用意しなくてはならない

自治体ごとに利用条件が異なるため、自治体の窓口かWebサイトで詳細を確認しましょう。なお、ほかの自治体の住民であっても、割増料金を支払うことで利用できる場合があります。

◇公営墓地のデメリット(2)抽選に当たらなければ利用できない

公営墓地は人気があり、応募者多数で抽選になる場合が多いです。特に人気のある墓地は、抽選の倍率が数十倍になるケースもあります。

毎年のように応募していても、なかなか当たらないという方もいるでしょう。住んでいる地域の公営墓地の競争率が高い場合は、ほかの寺院墓地、民間霊園なども候補に入れておくのが無難です。

◇公営墓地のデメリット(3)設備が整っていない墓地もある

公営墓地は民間霊園などと比べると、設備の充実度が低い場合が多いでしょう。法要施設や休憩スペースがなかったり、設備が古くて使い勝手が悪かったり、あとから気になる点が出てくるかもしれません。

公営墓地の設備、メンテナンスの程度が気になるようなら、現地見学の際によく確認しておきましょう。ただし、設備が充実していて手入れも十分にされている公営墓地は、その分応募者も増えるため注意が必要です。

■公営墓地とほかの墓地との違い│共同墓地・寺院墓地・民間霊園