永代供養とは?仕組みや費用など気になるポイントをわかりやすく解説

永代供養とは?仕組みや費用など気になるポイントをわかりやすく解説

お墓について詳しく調べていると、「永代供養」という言葉が何度も目に入るでしょう。永代供養のお墓を選択することで、お墓関連の問題を一挙に解決できる場合があります。

しかし、「そもそも永代供養とは?」「永代供養っていくらかかるの?」と、疑問に思っている方も少なくありません。そこで今回は、永代供養の仕組みや費用、注意点など、お墓選びに役立つ知識をわかりやすく解説します。

■永代供養とは?

永代供養(えいたいくよう)とは、墓地の管理者である霊園・寺院が、ご遺族の代わりにお墓の維持管理を行なうことです。

一般的なお墓の場合、定期的にご遺族がお墓参りをして、お墓の掃除などを行なわなくてはなりません。一方、永代供養のお墓であれば、お墓参りができない事情がある場合でも、霊園・寺院に安心して維持管理や供養を任せられます。

永代供養には、最初から合祀されるタイプ、個別で埋葬したのちに合祀されるタイプなど、さまざまな種類があります。永代供養の場合、最終的に合祀されるタイプがほとんどですが、個別安置期間の年数に違いがあるため確認が必要です。

関連記事:永代供養はいつまで?安置期間や契約前の確認ポイントを解説

◇永代供養と永代使用の違い

「永代供養」と混同しやすい言葉として、「永代使用」があります。2つの言葉の違いは、以下のとおりです。

  • 永代供養:霊園・寺院がご遺族の代わりに、永代にわたってお墓の維持管理をすること
  • 永代使用:お墓の区画を永代にわたって使う権利のこと

お墓を購入すると、永代使用権を得ることができます。「お墓の購入」とはいいますが、実際には「お墓の区画の使用権を得る」という意味合いです。お墓の継承者がいなくなって管理できなくなった場合、その墓地の所有者に永代使用権を返還しなくてはなりません。

■永代供養は、どのような方に選ばれている?

人々の暮らしが変わり、核家族化が進むとともに、お墓に対する考えも徐々に変わってきました。そのような状況下で、永代供養は以下のような方に選ばれています。

  • お墓の費用をなるべく抑えたい方
  • お墓の跡継ぎがいない方
  • 残された家族に負担をかけたくない方
  • 墓じまいをしたい方

◇お墓の費用をなるべく抑えたい方

永代供養のお墓は、墓石を用意する一般的なお墓と比べると費用が安めです。特に「個別の墓石はいらない」「最初から合祀されても気にならない」という場合は、永代供養のお墓を選ぶことで、お墓関連の費用をかなり抑えられます。

永代供養のお墓のなかには、初期費用のみで支払いが完結するお墓もあります。この場合は、年間管理費の負担、支払い忘れなどを気にする必要がありません。

◇お墓の跡継ぎがいない方

独身の方、子どもがいない方、家族や親族と疎遠な方でも、永代供養のお墓なら安心して利用できます。そもそもお墓を承継する必要がないため、お墓参りをする方がまったくいなくても、永代にわたって供養してもらえます。

◇残された家族に負担をかけたくない方

子や孫がいても、「お墓の管理をさせたくない」「お金の面で負担をかけたくない」という方は多いものです。遠方に住んでいる場合、定期的なお墓参り自体が難しいこともあるでしょう。

永代供養のお墓であれば、お墓参りや費用について、残された家族に負担がかかりません。

◇墓じまいをしたい方

先祖代々のお墓がすでにある場合、今後の維持管理をどうすべきかは、悩ましい問題です。自分たちの代では何とか維持管理ができたとしても、将来的にどうなるのか不安になることもあるでしょう。

お墓の管理者がいなくなれば、そのお墓は無縁化して荒れ果てた状態になってしまいます。そうなる前に今あるお墓を撤去して、永代供養のお墓に遺骨を移しておくのも一つの方法です。

お墓の撤去(墓じまい)から永代供養までの流れについては、以下の記事で詳しく説明しています。

関連記事:墓じまいと永代供養の意味とは?必要な費用、手続きの流れを解説

■永代供養をする際にかかる費用


永代供養の費用としては、おもに以下の3つがかかります。

  • 永代供養料
  • 納骨料(お布施)
  • 刻字料

このほかにも、プランによっては以下の費用を請求される場合があります。

  • 墓石料
  • 管理費
  • 入檀料
  • 護持会費

永代供養の場合、管理費は永代供養料に含まれている形が多いでしょう。ただし、永代供養料とは別で毎年請求されるケースもあるため、契約時に確認が必要です。

永代供養墓の費用内訳、費用を抑える方法が気になる方は、以下を参考にしてください。

関連記事:永代供養墓の費用相場と内訳を全解説!失敗しない選び方のポイントも紹介

■永代供養をする際の注意点

今あるお墓を墓じまいして永代供養に遺骨を移す際には、以下の2点に気を付けましょう。

◇墓じまいをするのは、永代供養先を見つけてから

墓じまいをするときは、先に永代供養先を決めておきましょう。これは、永代供養先のお墓を先に決めておかなければ、既存のお墓の解体や撤去ができないためです。

墓じまいから永代供養までは、以下のステップで手続きを行ないます。

  1. 家族や親族との話し合い
  2. 既存のお墓の管理者(霊園・寺院)に相談
  3. 永代供養先の決定
  4. 墓じまいの手続き
  5. 石材店の決定
  6. 閉眼供養
  7. お墓の解体・撤去工事
  8. 永代供養先に納骨

上記の4で改葬許可申請を行ないますが、その際に永代供養先の墓地の名称・所在地の記載が必要です。

◇永代供養の仕組みを家族・親族に説明する

永代供養をする前に、家族や親族にその旨を詳しく説明しておきましょう。先祖代々のお墓を解体・撤去することに納得できない方、永代供養の仕組みを理解していない方がいるかもしれないからです。

永代供養の場合、将来的に合祀される点を入念に説明しておかなくてはなりません。家族や親族から難色を示された場合、いざというときに遺骨を取り出せるよう、一定期間は個別安置が可能なタイプを選ぶのがおすすめです。

■永代供養に関するよくあるQ&A


最後に、永代供養に関するよくあるQ&Aをまとめました。

◇永代供養のお墓にはどのような種類がある?

永代供養のお墓には、おもに以下の種類があります。

【屋外型の永代供養】

  • 単独墓:墓石などシンボルは家族単位で用意し、契約期間を超えると合祀される。
  • 集合墓:シンボルは他人の遺骨と共有する。個別スペースに埋葬できるが、一定期間後に合祀墓に移される。
  • 合祀墓:他人の遺骨とともに埋葬される。ほかと比べると費用が安い傾向にある。
  • 樹木葬:樹木をシンボルとするお墓。個別型・集合型・合祀型など、さまざまな供養方法がある。

【屋内型の永代供養】

  • 納骨堂:屋内施設に遺骨を収蔵する。お墓参りを屋内で行なえる。

納骨堂に関しては、位牌型・ロッカー型・仏壇型・自動搬送型・墓石型など多くの種類があります。それぞれの詳細については、以下でご確認ください。

関連記事:納骨堂と永代供養の違い、メリット・デメリットとは?納骨堂以外の選択肢も紹介

◇永代供養は生前に申し込める?

永代供養のお墓は、生前予約が可能です。生前予約には、以下のようなメリットがあります。

  • 自分の入るお墓を実際に見学できる
  • 自分のこだわりをお墓に反映できる
  • 生前予約をすることで、死後の不安が解消される
  • 家族にお墓選びの負担をかけない
  • お墓にかかるお金を生前に払うことができる

かつては永代供養のお墓を前もって用意しておくことを、好ましく思わない方も多くいました。しかし近年は「終活」に興味を持つ方が増えており、永代供養の生前予約を検討する方も増加傾向にあります。

時間的な余裕があるときに、永代供養のお墓をゆっくり探すのも良い選択です。

◇永代供養はどの宗派でも利用できる?

基本的にはどの宗派であっても、永代供養を利用できます。ただし「檀家のみ」「同じ宗派のみ」という条件付きの寺院・霊園もあるため、受け入れ可能であるか確認が必要です。

なお、宗派を問わないお墓の場合でも、供養・法要のやり方はその寺院・霊園に合わせる形となります。宗派の違いが気になる方は、その点を確認してから契約しましょう。

◇永代供養でもお墓参りは行なえる?

永代供養でも、お墓参りは問題なく行なえます。頻繁にお墓参りをするのも、墓地の契約者に任せてお墓参りをしないのも、その方次第です。

ただし永代供養の場合、一般的なお墓参りとは形式が異なる可能性がある点に注意しましょう。シンボルを共有するお墓は、ほかの方と共通のスペースでお参りする形となります。また、お供え物やお花を持参できない、線香を焚けないなど、墓地・施設ごとのルールも存在します。

したがって、「墓石の前で故人に語りかけたい」「故人が好きだったものを自由にお供えしたい」など、お墓参りの希望がある場合は注意が必要です。永代供養のお墓を検討する際に、お墓参りのルールも含めて確認しておきましょう。

◇永代供養でもお布施を用意すべき?

永代供養の場合、お布施が不要なケースが多いでしょう。というのも、永代供養料にあらかじめ、お布施の金額が含まれている場合が多いからです。

ただし納骨法要、一周忌・三回忌などの年忌法要の際、個別でお布施が必要になることがあります。この設定は寺院によって異なるため、念のため確認が必要です。

■まとめ

「お墓の費用をなるべく抑えたい」「お墓の跡継ぎが見つからない」という方に、永代供養のお墓は選ばれています。代々受け継いできたお墓の管理でお困りの場合は、墓じまいをして永代供養のお墓に移すのもよいでしょう。

永代供養のお墓といっても、埋葬方法や合祀のタイミング、お墓参りの方法など多くの違いがあります。理想のお墓をスムーズに見つけたいなら、インターネットで簡単にお墓を検索できるサイト「心のお墓」をぜひご活用ください。

岩崎石材では多種多様なお墓をご用意しております。
まずは希望条件の優先順位を決めてから、納得できるご提案をさせていただきます。
お墓のことでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。