お墓の費用相場・値段はどれくらい?安く購入して負担を減らすコツを解説

お墓の費用相場・値段はどれくらい?安く購入して負担を減らすコツを解説


お墓を購入する際に多くの方が気になるのが、実際にかかる費用の詳細です。「立派な墓石にしたい」「管理を代行してほしい」「通いやすい立地が良い」など、お墓に求める条件は多々ありますが、予算とのバランスも考えなくてはなりません。


本記事では、お墓にかかる費用相場や内訳、値段を決める要素、お墓の費用目安について解説します。また、購入費用をできるだけ安くするコツについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。


■お墓にかかる費用の内訳・費用相場

 
お墓の購入にかかる費用の内訳は、「墓石代」「永代使用料」「年間管理費」の3つです。これらの3つが基本的な費用ですが、上記以外の費用が必要になることもあります。お墓の種類やグレード、オプションによって差はあるものの、総額で100万円~350万円程度となるでしょう。

◇お墓の費用(1)墓石代

墓石代は、墓石の形状、大きさ、産地によって価格が大きく変わります。墓石代の費用相場は、およそ50万円~200万円です。

墓石の価格だけでなく、工事費や彫刻にかかる費用も用意しておきましょう。

なお、工事をしにくい場所や墓石を運搬しづらい場所にお墓を建てる場合は、工事費も割高になる傾向にあります。予算オーバーを避けるためには、墓石の価格だけでなく、工事費や付属品の費用についても事前に確認しておくことが大切です。


◇お墓の費用(2)永代使用料

永代使用料とは、墓地の使用権を購入する費用のことです。永代使用料を支払うことで、お墓を後世まで引き継げるようになります。

墓地を永代にわたって利用できますが、墓地の所有権を得られるわけではない点に注意が必要です。不要となったときには墓地を返却する必要があるので、第三者への貸出・転売はできません。

永代使用料の費用相場は、50万円~150万円程度です。運営主体や地域、スペースの広さによっても費用が異なるので、お墓を比較検討する際にしっかりと確認しておきましょう。


◇お墓の費用(3)年間管理費

年間管理費とは、管理者に支払う墓地のメンテナンス費用のことです。墓所を適切に管理するためには、水道代や電気代、設備の修繕費、清掃代などが必要となります。年間管理費の費用相場は、おおよそ5,000円~1万5,000円です。

管理費を支払うタイミングは霊園・寺院にもよりますが、年に1度の支払いとなるケースが多いでしょう。なお、近年注目を集めている生前墓の場合は、納骨の前から年間管理費が必要となることがあります。

◇お墓の費用(4)上記以外の費用

上記の3つ以外にも、新しくお墓を建てるときの開眼供養・納骨式で、お布施の用意が必要です。他にも、寺院墓地を利用する場合には、檀家になるときの入檀料を支払うことになるでしょう。


■お墓の値段を左右する要素