お墓の費用相場・値段はどれくらい?安く購入して負担を減らすコツを解説

お墓の費用相場・値段はどれくらい?安く購入して負担を減らすコツを解説


お墓を購入する際に多くの方が気になるのが、実際にかかる費用の詳細です。「立派な墓石にしたい」「管理を代行してほしい」「通いやすい立地が良い」など、お墓に求める条件は多々ありますが、予算とのバランスも考えなくてはなりません。


本記事では、お墓にかかる費用相場や内訳、値段を決める要素、お墓の費用目安について解説します。また、購入費用をできるだけ安くするコツについても紹介するので、ぜひ参考にしてください。


■お墓にかかる費用の内訳・費用相場

 
お墓の購入にかかる費用の内訳は、「墓石代」「永代使用料」「年間管理費」の3つです。これらの3つが基本的な費用ですが、上記以外の費用が必要になることもあります。お墓の種類やグレード、オプションによって差はあるものの、総額で100万円~350万円程度となるでしょう。

◇お墓の費用(1)墓石代

墓石代は、墓石の形状、大きさ、産地によって価格が大きく変わります。墓石代の費用相場は、およそ50万円~200万円です。

墓石の価格だけでなく、工事費や彫刻にかかる費用も用意しておきましょう。

なお、工事をしにくい場所や墓石を運搬しづらい場所にお墓を建てる場合は、工事費も割高になる傾向にあります。予算オーバーを避けるためには、墓石の価格だけでなく、工事費や付属品の費用についても事前に確認しておくことが大切です。


◇お墓の費用(2)永代使用料

永代使用料とは、墓地の使用権を購入する費用のことです。永代使用料を支払うことで、お墓を後世まで引き継げるようになります。

墓地を永代にわたって利用できますが、墓地の所有権を得られるわけではない点に注意が必要です。不要となったときには墓地を返却する必要があるので、第三者への貸出・転売はできません。

永代使用料の費用相場は、50万円~150万円程度です。運営主体や地域、スペースの広さによっても費用が異なるので、お墓を比較検討する際にしっかりと確認しておきましょう。


◇お墓の費用(3)年間管理費

年間管理費とは、管理者に支払う墓地のメンテナンス費用のことです。墓所を適切に管理するためには、水道代や電気代、設備の修繕費、清掃代などが必要となります。年間管理費の費用相場は、おおよそ5,000円~1万5,000円です。

管理費を支払うタイミングは霊園・寺院にもよりますが、年に1度の支払いとなるケースが多いでしょう。なお、近年注目を集めている生前墓の場合は、納骨の前から年間管理費が必要となることがあります。

◇お墓の費用(4)上記以外の費用

上記の3つ以外にも、新しくお墓を建てるときの開眼供養・納骨式で、お布施の用意が必要です。他にも、寺院墓地を利用する場合には、檀家になるときの入檀料を支払うことになるでしょう。


■お墓の値段を左右する要素


お墓の値段を左右するおもな要素は、以下のとおりです。

・立地
・利用区画の広さ
・石の種類・産地
・石の使用量
・彫刻
・加工
・デザイン
・墓石以外の付属品

◇立地

お墓の墓地代は、そのお墓がある地域の地価に比例します。基本的には都市部は墓地代が高く、地方に行くほど安くなる傾向にあります。

気になるお墓を見つけたときには、単にその土地の地価だけでなく、墓地までの運搬費にも注目してみましょう。お墓を建てる場所が区画整理された場所であるか、山間部であるかによって、必要な費用が変わってきます。

お墓の規模としては似たようなものであっても、山間部の墓地のほうが石材や機材の運搬費がかさむものです。そもそもトラックが入れるような道がなければ、新たに道を開く必要性も出てきます。

ほかにも、幹線道路が近い場所は振動に耐えうる石材、潮風があたる地域は塩害に強い石材が必要です。このようにお墓の立地によって、運搬費や石材の種類に影響が出ることを理解しておきましょう。

◇利用区画の広さ

利用区画が広いほど、墓地の使用料が高くなります。墓地を検討する際は、そこに墓石を建てたときのイメージを持ちましょう。

実際の墓地を見ながら、利用区画の広さと墓石のサイズが適切なバランスであるかを確認したいところです。値段を抑えたいなら、狭い区画に小さな墓石を建てることも検討しましょう。

◇石の種類・産地

墓石の値段は、使用される石材の種類によって大きく変動します。等級が高いものほど高価となりますが、人気にも左右されるため一概にはいえません。

墓石は長年風雨にさらされるものですので、硬度が高くて吸水性が低い、耐久性に優れた石材が適しています。

なお、現在は中国やインドからの輸入石材が広く使われています。その石材の人気度にもよりますが、傾向として海外産よりも国産の石材のほうが価格は高めです。

◇石の使用量

石の使用量が多いほど、最終的なお墓の価格が高くなります。このとき、単に墓石の大きさだけでなくデザインにも注目する必要があるでしょう。

凝った形のお墓を作る際、まずはブロック状の石材を切り出してから、希望の形になるように石材を削っていきます。この場合はできあがりの墓石のサイズではなく、加工前の石の大きさで価格が決まる点に注意が必要です。

また、希少な石であれば大きな石を採取しづらいため、墓石が大きくなるほど割高となります。

◇彫刻

墓石に刻む文字や模様が増えるほど、またデザインが細かくなるほど値段が高くなります。彫刻の例としては、以下のとおりです。

・家名(「○○家之墓」「○○家」など)
・題目(「南無妙法蓮華経」「南無阿弥陀仏」など)
・戒名(法名・法号・俗名)
・没年月日・没年齢
・お墓の建年号
・建立者名
・家紋
・故人が好きだった文字、詩、イラスト
・花や風景などの装飾

墓石に入れる彫刻に関しては、その家を象徴するイラスト、故人への想いを込めた言葉など、お墓の建立者が自由に決められます。墓石に彫刻を施したい場合は、石材店に相談して見積もりを出してもらいましょう。

◇加工

凹凸や曲線の多い洋型墓石・デザイン墓石のように、墓石に複雑な加工を施すほど加工費が高くなります。

国内加工の墓石よりも、職人の人件費が安い外国加工の墓石のほうが、値段が安い傾向にあります。海外で加工される場合は、中国での加工が大半です。

なお、国内で砕石されて中国に送られ、中国で加工された墓石も、「国産墓石」として扱われます。

◇デザイン

墓石をデザイン別に分類すると、和型・洋型・デザイン型の3種類に分けられます。このなかで価格が高いのは、凝った装飾の多いデザイン型です。洋型と和型については、デザインや加工にもよりますが、洋型のほうが高めになる傾向があります。

デザイン墓石には、すでにデザインが完成している既製品、独自のデザインを注文できるオーダーメイド品の2種類があります。オーダーメイド品のなかでも、完全にゼロからデザインを作る方法と、既存のサンプルにアレンジを加えていく方法があります。

オーダーメイドのデザイン墓石は、ほかと比べて高価です。ただし石材のサイズやデザインにもよるので、予算内に収まるよう石材店と相談してみましょう。

◇墓石以外の付属品

墓誌・外柵・灯篭・卒塔婆立てなど、墓石以外の付属品の有無によっても、お墓の値段が変わります。これらの付属品は、供養に必須のものではありません。

なお、外柵は利用区画が広いほど値段が高くなります。外柵を設けるメリットは以下のとおりです。

・隣の墓地との境界が明確になる
・納骨室が高くなり、水が溜まりにくくなる
・墓石が高くなって見栄えが良くなる
・ほかの霊が入り込むのを避ける

外柵をなくすこともできますが、上記のような理由から、外柵を付けるケースがほとんどです。


■お墓の値段がわかりにくいのはなぜ?

お墓の値段を調べようとしても、明確な値段を掲載していない石材店が大半です。ホームページやチラシと実際の金額が違うことも多々ありますが、これには理由があります。

お墓を建てる際には、墓石代だけでなく工事費が必要です。墓地の状況や周辺環境など、さまざまな条件が影響して、最終的な金額が決まっていきます。

最終的なお墓の値段は、実際に現地を見てみないとわかりません。トラックや重機は入れるのか、地盤の状態はどうなのか、といった点をチェックしてから、ようやく正確な見積もりを出せるようになるのです。

費用に関して不安な方は、石材店へ相談する前に、予算の上限をあらかじめ決めておくとよいでしょう。何にこだわりたいかを整理しておくと、プランを決める際もスムーズに進みます。


■【条件別】お墓にかかる費用の目安

 
ここからはお墓の値段の目安について、条件別に紹介していきます。

なお、下記の金額はおおまかな目安です。立地・墓石の値段・デザインなどの条件によって金額は変動します。実際の金額については、石材店に相談して見積もりを出してもらいましょう。

◇条件(1)国産の墓石で彫刻・加工を施したケース

・基石の産地:国産
・区画の広さ:3.8㎡
・彫刻・加工の有無:あり
・付属品の設置:あり(外柵・墓誌など)

⇒費用目安:500万円

【内訳】
永代使用料:220万円
工事費:110万円
彫刻・加工代:20万円
付属品代:150万円

◇条件(2)国産の墓石で費用を抑えたケース

・基石の産地:国産
・区画の広さ:1.0㎡
・彫刻・加工の有無:なし
・付属品の設置:なし

⇒費用目安:200万円

【内訳】
永代使用料:55万円
工事費:145万円

◇条件(3)中国産の墓石で費用を抑えたケース

・基石の産地:中国産
・区画の広さ:1.0㎡
・彫刻・加工の有無:なし
・付属品の設置:なし

⇒費用目安:100万円

【内訳】
永代使用料:40万円
工事費:60万円

■お墓の費用を安くするには?負担を減らすコツを解説

お墓の費用負担が気になる方は、以下の点を押さえておきましょう。

・墓地の経営主体を確認する
墓地の経営主体として代表的なのが、公営霊園、民間霊園、寺院墓地の3種類です。公営霊園は地方公共団体、民間霊園は民間の公益法人、寺院墓地は宗教法人が経営しています。

お墓の費用負担を減らしたい方は、比較的費用の安い公営霊園から条件の合うところを探してみましょう。

・墓石の費用を安く抑える

お墓にかかる費用のなかでは、墓石代が大きな割合を占めます。石材の価格は産地によって変動しますが、価格と石材の品質が必ずしも比例するわけではありません。

価格をなるべく抑えたい方は、外国産の石材を使用したものや、小さめでシンプルなデザインのものを選ぶとよいでしょう。

・墓地の立地を再検討する

同じような規模のお墓であっても、墓地の地域によって価格に差が出ます。

基本的にはその土地の値段に比例するため、都内よりも地方の墓地を選んだほうが費用を節約できるでしょう。希望する立地で予算オーバーになるときは、地域を変えて再検討してみるのがおすすめです。

・一般墓以外のお墓を検討する

納骨堂、永代供養墓、樹木葬など、一般墓以外のお墓を選ぶことでも費用負担を軽減できる場合があるでしょう。

墓石を建てない、ほかの人と一緒に埋葬する、年間管理料が不要なお墓を選ぶなど、費用を抑える方法は多数あります。「先祖代々のお墓がない」「事情があって負担を最小限にしたい」という場合には、こういった選択肢も検討してみましょう。

・複数の石材店から見積もりをもらう

お墓を購入する際には、複数の石材店から見積もりをもらうようにしましょう。

ただし、利用する霊園・墓地によっては、石材店を自由に選べないケースがあるので注意が必要です。インターネット上でも墓石のおおまかな相場を確認できるので、事前の情報収集をすませてから、石材店に問い合わせることをおすすめします。


■まとめ

お墓について詳しく知らないうちは、何にどれくらいの費用がかかるか見当もつかず、不安になってしまうかもしれません。お墓にかかる費用相場と内訳、値段を左右する要素を知っておけば、どの部分を節約すべきなのか、自分たちに必要なお墓はどれなのかが見えてきます。

たとえ高すぎる見積もりを提示されたとしても、一般的な相場を知っていれば適切に対処が可能です。事前準備をしっかりして、納得のできるお墓を選びましょう。


お墓のことでお悩みがございましたら、お気軽にご相談ください。

お電話は

0120-780-656

東京のお墓・霊園・墓地・納骨堂はこちら
千葉のお墓・霊園・墓地・納骨堂はこちら
埼玉のお墓・霊園・墓地・納骨堂はこちら
神奈川のお墓・霊園・墓地・納骨堂はこちら